もうすぐバレンタインデーですね。
今回はチョコレートの中でもよく見かけるようになった高カカオのチョコレートについて調べてみました。
▸高カカオチョコレートとは?
カカオの樹になるカカオの実の中には30~40粒の種子=カカオ豆が入っています。このカカオ豆を発酵、乾燥、焙煎、摩砕させてできたカカオがチョコレートの原料です。
カカオ分70%以上のチョコレートを高カカオチョコレートと言います。
70%:ミルクチョコレートに比べると苦い
80%:普段ビターチョコレートを好んで食べている人なら食べられる苦さ
90%:まるでココアをなめているような苦さ
▸高カカオチョコレートの効果は?
カカオの主な成分はカカオプロテイン(タンパク質)とカカオポリフェノールです。
[カカオプロテインの機能]
便秘の解消(カカオプロテインは消化されにくいため大腸まで届いて、腸内細菌の善玉菌の餌となって、腸内環境を良くするため)
[カカオポリフェノールの機能]
認知症予防
動脈硬化のリスク低減
血圧低下
善玉コレステロール値の上昇
▸高カカオチョコレートの適切な摂取量は?
カカオ量が多いと普通のチョコレートの1.2~1.5倍の脂質が含まれているので、1日25gの高カカオチョコレートを何回かに分けて食べるのが効果的
▸高カカオチョコレートを食べる時の注意
・脂質が多いので食べ過ぎない
・テオブロミンやカフェインが含まれているので喘息や不眠の人は注意が必要
高カカオチョコレートは適量を定期的に摂取すれば効果的なようです。
いろいろ並んでいる高カカオチョコレートを食べてみようかなと思いました。とりあえずは70%から挑戦してみます。