ロコモティブシンドローム

  • ブックマーク

こんにちは。和田です。

前回のブログでのサルコペニアとフレイルにはもう一つ、ロコモティブシンドロームも関係があるようです。

関係を簡単に表すとこのような図になります。

フレイル(虚弱状態)には3つのフレイルがあります。
・身体的フレイル(慢性疾患、身体機能低下)=ロコモティブシンドローム
・社会的フレイル(外出減少、独居、老老介護など)
・精神的フレイル(抑うつ、軽度認知症障害)

この3つのフレイルが関係して介護状態となってしまいます。

ロコモティブシンドローは運動器の機能低下が原因で介護、介助が必要な状態になっているか、なる可能性がある状態の事です。
 運動器と機能低下
 ・骨 ⇒ 骨粗鬆症、骨折
 ・関節、椎間板 ⇒ 変形性関節症、脊椎症
 ・神経、筋肉 ⇒ 麻痺、サルコペニア(筋肉減少)

ロコモティブシンドロームは運動器に限定しているため診断が容易で、具体的な対策(ロコトレ)が可能なので回避しやすいです。

ロコチェック
  1。片足たちで靴下がはけない
  2。家の中でつまづいたり滑ったりする
  3。階段を上がるとき手すりが必要である
  4。横断歩道を青信号で渡りきれない
  5。15分くらい続けて歩くことができない
  6。約2キロの重さの買いものを持って帰れない
  7。家事の中で重い仕事が困難になった(掃除機をかけるなど)

この7つの中で一つでも当てはまればロコモティブシンドロームの可能性があるのでロコトレを始めましょう

ロコトレ
  ・片脚立ち:左右1分間ずつ1日3回
  ・スクワット:5~6回を1日3回

転倒しないように気を付けて、自分のペースで毎日続けて足腰を鍛えましょう。

また歩くことも大切です。
病院へいらっしゃる時はライフ薬局の駐車場に車を停めて、病院へ行かれるのも歩くきっかけになります。
お気軽に駐車場をお使い下さい。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

lifepharma_1