あけましておめでとうございます
薬剤師の若林です。
本年も、ライフ薬局一同、皆様のお力になれますよう、頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い致します
さて、新年が明けて2週間ほどが経ちましたが、
私は先日、薬局長からお年玉ならぬ、素敵なプレゼントをいただきました。
それは・・・自家製のお味噌と塩麹です。
味噌と言えば、日本の食文化にとって、大事な発酵食品の一つですね。
塩麹も近年、その美味しさなどが見直されています。
昨年12月には、和食がユネスコの無形文化遺産に登録され、これまで以上に和食が注目されていますよね。
和食には、味噌や醤油、酒、酢、みりんなどが欠かせません。
そこで、今回のテーマは発酵食品に決定!
発酵食品とは、微生物の働きによって発酵してできた食品のこと。
発酵食品に関わる微生物には、麹菌、乳酸菌、納豆菌、酢酸菌などがあり、微生物の種類や使用される食品の違いによって、様々な種類の発酵食品が作られます。
発酵食品の魅力には、食べ物が美味しくなることや、その栄養価、食材の保存性が高くなることなどがありますが、忘れてはいけないのが、体に良いということです
では、どのような健康効果があるのか、
みなさんはご存知ですか?
いくつかご紹介します。
①免疫力が高まる
②肥満予防・改善
③生活習慣病の予防・改善
④骨粗鬆症の予防・改善
⑤冷え性の予防・改善
⑥疲労回復効果
⑦抗ストレス作用
この他にも、アンチエイジングやデトックス効果、アレルギー症状の改善、抗ガン作用などもあると言われています。
様々な健康効果が期待できる発酵食品、
これからもっと普段の食卓に取り入れていきたいですね
ということで、薬局長からいただいたお味噌で
豆腐と野菜の味噌漬けを作ってみました!
ものぐさな私にはぴったりの漬けておくだけレシピです。
豆腐の方は、木綿豆腐1丁をしっかり水切りしてガーゼを巻きます。
味噌150gとみりんを大さじ3を混ぜたもの(甘い味噌ならみりんはいりません)をまんべんなく塗り、1日置けば出来上がりです。
今回は黒こしょうをかけて、パセリを添えてみました。
野菜はさらに簡単!
適当な大きさに切って味噌とみりんを混ぜた味噌床に漬けるだけです。
数時間から1日くらいで漬かります。
1日漬けた場合は軽く洗って食卓へ!
みなさんも是非、試してみてくださいね