花粉症の市販薬を比べてみた(*・ω・)!

  • ブックマーク

先日、じゃんけんに勝って

新しい自転車を

手に入れました(・∀・)
学生の頃、5年間自転車通学
でしたが、大人なってからは
近所のコンビニに行くにも
車で行ってしまいます(~_~;)
これからはお天気のいい日や
ちょっとした外出には
自転車で出掛けようと思います(^-^)v


こんにちは( ´∀`)!

医療事務 郡 司 です。
自転車でどこに行こうかな~♪
なんて年甲斐もなく
はしゃいでますが
よーーーーく考えてみると
もうすぐあの季節が
やって来るんですよね。。。
それは
花粉症(T-T)
そろそろ杉花粉の飛散情報が
気になってくる時期です。
今年はどんな感じでしょうか?

敏感な方はもうムズムズ来てる
かもしれませんね。
そこで、今回はTVCMでよく
目にする市販の内服薬3種類を
ピックアップして
比べてみることにしました!
その3種類は
★アレグラFX/ジュニア

★アレジオン20/10

★クラリチンEX/OD錠

まずは
【用法・用量を比べてみた】
☆1日2回 朝夕
 アレグラFX 15歳以上 1回1錠
 ジュニア 7~11歳 1回1錠
      12~14歳 1回2錠
☆1日1回 
 アレジオン20/10 
  15歳以上 就寝前1回1錠
 クラリチンEX/OD錠
  15歳以上 食後1回1錠
  (毎回同じ時間帯に服用) 
1日1回で楽チンなのは
アレジオンとクラリチンですが
お子様でも飲めるのはアレグラだけです。
【眠くなりにくいのは?】
アレグラ→フェキソフェナジン塩酸塩
アレジオン→エピナスチン塩酸塩
クラリチン→ロラタジン
と成分はそれぞれ違いますが
3種類とも眠くなりにくい処方でした。
【ここがイイ!それぞれの特徴】
私が勝手にイイネ( ´∀`)b
と感じたそれぞれの特徴は
アレグラ→小学生~中学生も飲める
     空腹時でもOK
アレジオン→寝る前だから飲み忘れが少ない
クラリチン→自分のタイミングで飲める
そして、クラリチンには
OD錠がありました。
OD錠とは水で飲まなくても
口の中で溶ける錠剤です。
外出先でも水無しでササッと
飲めて便利ですね♪
錠剤が苦手な方にもオススメです。
3種類とも花粉飛散予測日から
服用できると説明がありますから
症状がひどくなる前、早目に
飲み始めることで効果を
実感できるようです。
【価格は?】
アレグラ→FX 14錠入 1420(税込)
       28錠入 2036(税込)
     ジュニア 16錠入 1274(税込) 
アレジオン20→6錠入 1490(税込)
       12錠入 2138(税込)
 *アレジオン10はありませんでした
クラリチン→EX 14錠入 2138(税込)
      OD錠 10錠入 2138(税込)
1/31現在の近所のウエルシアさん
の販売価格を調べてみました。
☆ライフ薬局では取扱いはありません。
以上、簡単に3種類を比べてみましたが
それぞれの特徴とライフスタイルに
合わせてお薬を選んでみてください。
分からないことや詳しい情報は
薬剤師・登録販売者に相談して
どれにするか決めると安心です。
最後に、3種類とも
セルフメディケーション税制

対象商品ですので、領収書の
受け取りを忘れずに!
花粉症の皆様、早目の対策で
これからの季節を快適に
お過ごしくださいo(^o^)o
  • ブックマーク

この記事を書いた人

lifepharma_1