昨日はバレンタインデーでした
先月から処方せんをお持ちいただいた
患者様に飴ちゃんをプレゼントする
イベントを開催中ですが
昨日はチョコレートでした
そして1つお知らせがあります。
株式会社メディファーマの
ホームページが出来ました
コチラからご覧ください。
ライフ薬局3店舗の情報を
確認していただけます。
神栖店の情報は
コチラのページです。
今までのHPは神栖店の
ブログ更新のお知らせや
健康情報誌Lifeの特集記事
などご覧いただけますので
コチラも合わせてご覧ください
こんにちは
医療事務 郡 司 です。
最近は数日の寒い日の間に
暖かい日があり、
春近しと感じます。
しかしこの寒暖差の激しい
気候が寒暖差アレルギーや
自律神経の乱れなどの
原因となりますので
注意が必要です。
自律神経の乱れからくる
症状の一つが血の巡りが
悪くなることで起こる
手足が冷たい末期冷え症です。
なぜ自律神経が乱れるのか?
調べてみると
昼夜逆転の不規則生活
長時間のスマホ
乱れた食生活
気温の差が大きい日・季節
緊張やストレス
ホルモンバランスの乱れ
など
(ほぼ当てはまる… )
いつも手足が冷たい私は
どうにか改善したいと思い
温活をしてみることに。
具体的に何をしているか
というと
➀朝起きたら白湯を飲む
②お腹を温める
③ストレッチする
です。
基本面倒くさがりでズボラな
私でも続けていけそうなことを
選んでやってみました。
まず➀白湯を飲む
正確に言うと白湯とは
お水が沸騰してから
さらに10分〜15分程度
沸騰させ続けて
不純物を取り除き
50℃位に冷えた物
らしいのですが、ちょっと
面倒なので、ミネラルウォーター
をレンチンして作ると簡単と
YouTubeで見たのでそうしています。
そして②お腹を温める
これはチョー簡単な方法
腹巻きとカイロです。
おヘソの下の丹田というツボを
div>
温めると効果的で丁度
そのあたりに上半身と下半身を
繋ぐ太い血管があり
そこを温めることで
血の巡りが良くなるそうです。
ちなみに仙骨の場所にカイロを
貼るのも効果的だそうです。
理由は他の部位に比べて
皮下脂肪が少ないため
熱が体の奥に届きやすい
からだそうです。
そして腹巻きですが、
薄手の物じゃないと
腹回りが肥大化するので
シルク混の暖かい
素材を選びました。
カイロは腹巻きの上に貼ります。
ここで重要な注意点は
低温火傷に気をつけること。
腹巻きの上から貼りますが
火傷しないようにしたいけど
モコモコな腹巻きは嫌だし…
と考えているとこんな良い商品が!
ほのかに温かく、快適な温かさです。
こんな商品があるなんて
知らなかったので
毎日使うし!と思い
爆買いしてしまいました
腹巻きというとバカボンのパパや
ワンピースのゾロを思い出しますが
きっと彼らの手足はポカポカなはずです。
最後に③ストレッチ
今どきはTikTokやInstagramで
簡単ストレッチをUPして
一緒に頑張ろう!という動画が
たくさんあります。
その中から出来そうなものを
選んで保存し毎日実践しています。
ツライ筋トレは苦手なので
主にリンパを流す系動画と
凝り固まった筋肉をほぐす
マッサージ系動画を見ています。
これら3つの成果なのか
いつもはずーっと冷たい手足
の先がポカポカしてます。
続けていけそうだし、
続けていく価値アリと思い
ちょっと頑張ってみよう
と思っています。