老化はこうして制御する
「100年ライフ」のサイエンス
HEALTH SPAN
健康寿命を延ばす
監修 樂木 宏実(らくぎ ひろみ)
ライフ薬局 薬剤師の伊東です
今回は人生100年時代を生きるために、プロダクティブ・エージングを100年ライフの目標、目的と位置づけ
①まず自分で実行できる方法を探す (食・運動・睡眠)
②通常の運動や栄養で補えないような薬 やサプリメントにも注目
③かつての常識が、今や常識でなくなる 可能性があることを知る
という観点から多くの研究者の執筆をまとめた本です
監修の樂木先生は大阪大学大学院 老年・総合内科学教授日本老年医学会、日本高血圧学会理事長として「元気な高齢社会」への展開を目指して活動されています
今回はその中から一部紹介すると
○ビタミンD全米で人気ランキング1位
骨を強くするという印象が強いと思いますがVDはステロイドホルモンの一種で全身に
受容体が存在し、多くの働きを調節していることがわかってきた
日本人は8割が不足状態
筋肉のタンパク合成を促す働き
正常な細胞の分化を促進する働きはがん抑制に効果あり(乳がん発症リスクの軽減のエビデンスあり)
インフルエザ発症リスクの軽減(新型コロナとVDの関連が研究されています)トランプ前米大統領もコロナウイルス罹患時に
服用して有名になりました
糖尿病リスクの軽減
○ビタミンK
VDと同じくホルモンとしての作用あり
特に活性が高いVK2(メナキノン)は納豆に豊富に含まれる
軟骨に作用し、変形性関節症を抑制する可能性が示唆される
VK1日300μg目標=納豆1パック(50g)
VK2で血管のの石灰化による動脈硬化を予防
2型糖尿病のリスクを減らす
など
内容満載の一冊です
運動の賢人として、「大胸筋が歩いてる」のキャッチフレーズで有名な日本体育大学 岡田 隆先生も運動方法やサプリメント、プロテインなどについても執筆されています
ぜひこの本をヒントに、店頭で老化防止についてご提案させて頂きたいと思います
薬局の本棚にあります、貸し出し可能ですスタッフにお声がけください
今回もライフ薬局ブログをご覧いただきありがとうございます
プロテイン飲んで今日も頑張ります
プロテインマイスター 伊東正広