日差しはまだまだ強く感じますが、肌にあたる風が冷たくなってきました
神栖市でも秋の訪れを感じますね🍁
こんにちわ山本です
秋はいい季節ですね
食べ物もおいしい季節ですし
何より大好きなハロウィンが今年も楽しみです
さてみなさん【ローチョコ】ってご存知ですか?
ローチョコ=ローチョコレート
原材料を非加熱·もしくは47℃以下の低温で作る栄養価の高いチョコレートのこと。
強く加熱することなくチョコレートを生成できるので、
熱で壊れやすいカカオの栄養素や酵素をより取り入れることができる。
今回のブログではローチョコ作りに挑戦したいと思います !!
今回のブログではローチョコ作りに挑戦したいと思います !!
1.まずは湯煎でココナッツクリーム250gを柔らかくします
出来るだけ低温と思ったのでぬるま湯でじっくり湯煎
それでも簡単に溶かすことができました
(入れすぎました。適当なスプーンを使ったのが原因と思われます。
もし作られる場合はきちんとした計量スプーンの使用をおすすめします。)
ちなみに加える甘味料は液体であれば特に何でも良しとのことです
メープルやハチミツを使ったレシピもありました
今回使用したアガベシロップは、メキシコ·南アフリカが原産“アガベ”の幹からとれる樹液で果糖にあたります🌿
砂糖の約1.5倍の甘さを持ちながらも低GIのため、血糖値への影響が少ない甘味料です
普段血糖値を気にされている方にぴったりな甘味料です
普段血糖値を気にされている方にぴったりな甘味料です
らっくらく~~~~ぅう!!!
さてアガベシロップを加えて、ぐるぐるぐるぐる混ぜると途端に固まる固まる!
このままでも食べられますが、板チョコレートのようにして食べたいので、
冷蔵庫で固めます
冷蔵庫で充分です 冷凍庫だと固すぎて噛めなくなってしまうそうです
半量はそのままクッキングシートに広げて冷蔵庫で固め、
手で持つとじわ~っと溶けるぐらい柔らかくておいしかったです
大成功 ココナッツフレークを入れたチョコもガリガリした食感で面白かったです!
こういった形で簡単に作れるローチョコですが、
なかなか時間もないし、材料も揃えるのが大変というあなたには
こちら
メイトーのおいしく健康応援チョコレートをおすすめします!
甘味料にはこちらも低GIの還元麦芽糖を使用しているので、
血糖が気になる人はもちろん、罪悪感なく甘いお菓子を食べることができますね!
今回のライフ薬局エキサイトブログをご覧いただきましてありがとうございます
次回来週水曜日の更新もお楽しみに☆
次回来週水曜日の更新もお楽しみに☆