ライフ薬局 薬剤師の伊東です。
薬局のある茨城県神栖市では、風邪が流行しています。
インフルエンザの患者様はまだ来局されていませんが、
東京 千葉などでは流行りだしたとの報道がありました。
皆様はワクチン接種は済みましたか?
さて今回は介護保険についてご説明しようと思います。
介護保険とは、高齢者の介護を社会全体で支え合う仕組み
として創設され、国民は40歳を過ぎると毎月「介護保険料」
を納めています。
「訪問介護」 「訪問入浴」 「訪問看護」 「訪問リハビリ」
「デイサービス」 「デイケア」 「ショートステイ」
「介護施設」への入所など様々なサービスがあります。
これらを本人、家族、ケアマネージャーが相談してサービス
を受けられるようになり、利用後もケアマネージャーは
ずっと本人、家族と関わり続けます。
介護保険制度について詳しくは
介護にいくらかかるのか?
いざという時、知っておきたい介護保険の知恵
長谷川嘉哉 著
介護にまつわる「人手」「場所」「心」「お金」の問題に
ついて、認知症専門医であり、介護事業を行う
長谷川先生がいろいろなケースを交えて
わかりやすく解説しています。
また第4章で、介護にかかる「お金のストレス」を
少しでも軽くするために では、
日本の社会制度は「申請主義」であり、知らないと
損をすることがあるとわかります。
「傷病手当金」 「失業手当」 「労災」 「特別障害者手当」
「高度障害認定」などについて大変勉強になります。
ライフ薬局の待合室の本棚に置いておきます。
是非、ご一読ください。
今回もライフ薬局ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
ライフ薬局は、今月5周年を迎えることができました。
スタッフ一同「地元に貢献できる薬局」を目指して
努力してまいります。
今後とも「ライフ薬局」 「ライフ薬局ブログ」
をよろしくお願いします。