緑茶で健康に

  • ブックマーク

こんにちは。薬剤師の若林です。

5月も半ばに入り、様々な草花を楽しめる季節となりました 
ライフ薬局のハーブガーデンでも、少しずつですが花が咲き始めましたよ 

セージ

チャイブ

カモミール

オリーブバラはもう少し 

これからが楽しみです 

さて、ここからは今回のテーマ
「緑茶」のご紹介です。

皆さんは、先日
 “緑茶とコーヒーを1日数杯、習慣的に飲むと死亡リスクが低減する” 
という調査結果が国立がんセンターなどの研究グループから発表されたのをご存知ですか?

40~69歳の男女約9万人を対象に約19年間の追跡調査を行い、それぞれの習慣的摂取と主要な死亡要因との関連が調べられました。
緑茶の場合、1日5杯以上飲む人の全死亡リスクは男性で13%、女性で17%低く、飲む量が増えるにつれてリスクは下がっており、
コーヒーでも、1日3~4杯飲む人は全死亡リスクが24%低いという結果が出たそうです。
それぞれに含まれるカテキンや、クロロゲン酸、カフェインが体内機能を改善しているのでは?といわれています。

緑茶にそんな効果があったとは・・・
気になったので、そのほかの効能・効果も調べてみました 

カテキン(渋味成分)
血中コレステロールの低下・体脂肪低下作用・抗酸化作用・虫歯予防・抗菌作用・抗インフルエンザ作用・風邪予防・血圧上昇抑制作用・血糖上昇抑制作用・口臭予防・脱臭作用

カフェイン
(苦味成分)
疲労感や眠気の除去・持続力増加・二日酔い防止・利尿作用

テアニン(旨味成分)
神経細胞保護作用・リラックス作用

ビタミン類
ビタミンC:皮膚や粘膜の健康維持・抗酸化作用
ビタミンB2:皮膚や粘膜の健康維持
葉酸:動脈硬化予防・神経管閉鎖障害の発症予防
β-カロテン:皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンE:抗酸化作用

サポニン
血圧低下作用

フッ素
虫歯予防

GABA
血圧低下作用

ミネラル(カリウム・カルシウム・リン・マンガンなど)
生体調節作用

クロロフィル
消臭作用

さまざまな効果が期待できることがわかりました!
(コーヒーについては石原さんが以前のブログでご紹介しています
~コーヒーはお好きですか~
http://lifepharma.exblog.jp/20237389/

最後に、緑茶を使った簡単レシピのご紹介です 

~かつおの緑茶パン粉焼き~

パン粉、緑茶のみじん切り、にんにくのみじん切り、粉チーズ、オリーブオイルをお好みで混ぜ合わせます。*①
お刺身用のかつおを1cmの厚さに切って塩コショウをふり、*①をのせてグリルで焼くだけ!
かつおが半ナマになるように焼くのがコツです 

~緑茶ラテ~

レンジで温めた牛乳に粉末の緑茶とお砂糖を入れるだけ!
抹茶ラテと比べるとさっぱりした味わいです。

どちらもとっても美味しかったです 
興味がある方はぜひ試してみてくださいね。

本日も、ライフ薬局ブログをご覧頂きありがとうございました!

  • ブックマーク

この記事を書いた人

lifepharma_1